かごしま有機生産組合は、有機農業と自然生態系に調和した生き方、暮らし方を地域に広げていこうと願う人々の集まりです。

組合ブログ [かごしま有機生産組合]

2012年、お世話になりました☆


121229_1519~01.jpg

本日が仕事納めでした(^_^)
昨日の雨が嘘のように晴天で暖かい1日で、いい締めくくりとなりました。

本年中も多くの方に支えていただき、無事に一年を過ごすことができましたm(_ _)mありがとうございました(^_^)v
来年は1月4日からの営業ですので、みなさまぜひよろしくお願いいたします(≧∇≦)

かごしま有機生産組合の年末営業は本日までですが、地球畑各店は12月31日まで元気に営業しています(^∀^)ノ鹿児島にお住まいのみなさま、年末セールも行っておりますので、ぜひ足をお運びください☆

ありがとうございました〜(^O^)よいお年をお迎えくださいね†

年末にすべきこと☆


年末にしないとなぁト思うことといえば・・・

①忘年会(笑)

②大掃除

ですよね!組合も26日に忘年会をして、27日に大掃除を行いました。

26日の忘年会は、普段お世話になっている取引先の方にもお越しいただいて、

荒田カフェのお鍋をみんなでつつきながら普段できないような話をさせていただきました。

お料理もお酒も美味しいと楽しんでいただけたようでした(^^)♪

そして大掃除。男性チームと女性チームに分かれて、

外回りと中の掃除を行いました。綺麗になると心も軽くなりますね。

明日はいよいよ仕事納めです☆

新規就農者のための有機農業実践講座


先日、12月19日(水)に開催されました、

「新規就農者のための有機農業実践講座」の様子を簡単にご紹介します。

えひめAI(酵素を含む複合微生物の環境浄化微生物資材)の作り方
使い方の説明があり、えひめAIが暮らしの中で役立つだけでなく
畑でも活用できるとのこと。

今後も活用方法は、増えるのではないでしょうか。

次に、有機農業に携わって4年前後の生産者4名の実践報告が
ありました。


とても、現実的で、わかりやすい内容でした。

 

一部ですが、簡単に。
森山さん
新規就農にあたって、考えなければならないことや、
5つのポイント「家族への理解」、「資金繰り」、
「栽培技術」、「就農場所」、「流通経路」を
話されました。

 

澤田さん
たくさんのことを話されましたが中でも
個人的に一番記憶に残った言葉がありました。
それは
「先ずは、地域にあった野菜(品種)から作り始めることが大切!」
です。

 

肥後さん

根菜類を軸としていて、野菜だけでなく、機械のことも話され
自分の畑にあった機械選びも大切と。

 

中間さん
技術面も大切だが、人との繋がりがもっと大切。
資材に関しては、国の補助金制度を確認して活用していきましょう。

 

 

ご出席の方々からも質問が何点かありましたが、丁寧な回答を頂き
充実した実践講座となりました。

 

最後に
「新規就農支援をめぐる全国的な動向について」
推進協議会会長がご説明下さいました。

新規就農者には、国の補助金制度や
各地に存在する有望な技術の実証試験を行い、成果を提供している。
技術標準化に取組み、新規就農者が昔に比べて、
あまり遠回りをせずに就農できるようになってきている。とのこと。

次回、実践講座がありましたら、ブログでご連絡しますので、

興味のある方は、是非参加してみてはいかがでしょうか。

12月は大忙しですね。


12月は各地域での支部会・忘年会に、

年末の発送に・・・と大忙しの組合事務所です。

ブログの更新もなかなか思うようにできずに、申し訳ありません。

そんな中・・・、明日はついに!組合の忘年会を行います。

場所は地球畑カフェ荒田店~草原をわたる船~にて。

カフェもクリスマスケーキ作りが終わったら、おせちづくりとこちらも大忙し。

忙しいのを少し忘れて、みんなで楽しめたらなと思います。

*先日の農場スタッフ忘年会の模様*

 


121220_0832~01.jpg

組合の菜花にも霜がおりています(;_;)

今日は寒いですp(´⌒`q)

”ぽんかん”シーズン☆


ぽんかんシーズン到来です☆

屋久島、いちき串木野市の生産者の方から続々と入荷する予定です。

ご注文いただきましたギフト発送はもちろんですが、

今年の”ぽんかん”をぜひご賞味ください♪♪

蒲生の現地検討会と忘年会


昨日は蒲生グループさんの現地検討会と、忘年会がありました。

*サニーレタス*

*セロリ*植え付け時期は、こちら↓

こんな風にきちんと書いていらっしゃる市薗さん、さすがです!!

最近定植のセロリ♪

そして、芽が出たばかりの*にんにく*

新規就農小川さんのサニーレタスとリーフレタス☆

ネットは同じく新規就農の上福元さんとわけられたとか(^^)

*ブロッコリー*

一部の葉だけこんなに虫食いが・・・。

播種して1週間、芽が出たばかりの*ほうれん草*

直営農場の*ラディッシュ* まだ小さいのが多いですが、1週間以内で出荷開始かも?

素敵な笑顔の大山さん♪今が収穫時の*リーフレタス*

サラダや、お鍋にいかがですか??生育も状態もとってもいいです!

*サニーレタス*と*リーフレタス*

大山さんより小さいので、年明け出荷の予定です。

 

そして、畑をまわっていたところ・・・なんと、干し柿が♪♪

綺麗に並んでいたので、思わず写真を撮ってしまいました。

11月中旬定植の玉ねぎ。今年は作業が遅れ、

蒲生グループさんの玉ねぎ定植は遅れています。今まだ植えているところの圃場もあります。

植田さんの*玉レタス*巻きはじめたばかりです。

蒲生農場の*紅菜苔* 出荷は・・・3月?4月?

かわいいつぼみが見えていました!*菜花*です。

そして、冬になると食べたくなりますよね~*春菊*

こちらも食べたくなりますよね~*葉ニンニク*

姶良グループさんと、蒲生グループさんが作ってくださっています!

上から下まで全部食べられるので、調理も簡単!そして、おいしいです☆

食欲がそそられますよ(^^)

 

忘年会は、蒲生グループの奥様方の手作りお鍋です。

とってもおいしくいただきました(>▽<)

お誕生日会♪


Happy Birthday♪

12月生まれは10人☆

地球畑カフェより、城山1人、荒田1人(^^)↓

ちょっとおすまし!?でも、次にはとっても笑顔です☆

業務課2人↑↓、管理課1人、企画課2人、農場より加世田1人、蒲生1人、喜入1人↓

同じ誕生月の人たちが集まる会は初めてですが、

血液型や星座、年齢や誕生日の話など、予想以上に盛り上がりました(^0^)♪

みんなとても笑顔です!

そして!10月お誕生日の西田店スタッフ君も参加してくれました♪♪

そしてたまたま腰を下ろしたところが

・・・なんと、同じ血液型3人が横並びに★

どうしても血液型を気にしてしまいますよね(笑)

とても楽しい時間、ありがとうございました♪

最後に!今日のカフェご飯(^^)一部ですが・・・

おいしそ~

すきやき(>▽<)

お野菜たっぷり!生春巻き☆

そして、握り手の技が光ったおにぎり♪

こんな楽しいこともしています☆

 

 

今日は12月の・・・


12月生まれの職員のお誕生日会です。

前回のお誕生日会の模様はこちら

→西田店ブログ:http://chikyubatakenisida.chesuto.jp/e911958.html

お誕生日月の人たちだけが集まる会・・・初めての経験です(笑)

南薩支部会☆


12/10(月)は南薩支部の支部会と忘年会でした。

1年間の反省を各生産者の方々と農場から、そして組合からのお知らせやお願いを

組合職員からさせていただき、みっちり約2時間の会議が終わった後は場所を移動して、

忘年会が東谷さんの乾杯から始まりました♪もうすぐセロリの出荷が始まります(^^)

魚料理がメインのおいしい料理。みなさんの話も弾んでいました。

残念ながら欠席された方もいらっしゃいましたが、楽しい会となりました。

締めは枝豆出荷を一番に支えてくださっている永吉さん♪ 

 

そして次の日(今日)は、中間さんの畑へお邪魔しました。

出荷始まっています!一押しのセロリです(^0^)

ご注文お待ちしていますと、ご夫婦そろっての写真です♪♪

続いては、もうこんなに大きくなっています、菜花です↓

 

生育に少しばらつきがあるらしく、収穫してみて、初めてどれくらいとれるかがわかります。

11月末に定植した玉ねぎです。全部で約27aくらい植えられたそうです。

3月予定の人参。現在直径1cmくらいです。

そして珍しい!トマトがハウスにありました。

自家用ですが、こぼれ種が発芽し、今ではこんなに大きくなったそうです。

とても楽しみにされていました(^^)♪

ただ、赤く色づかないらしく・・・赤くなるのかなぁ?とのことでした。

どうなるのか楽しみです☆

 

*おまけ*

定置網漁にさそっていただいたのでお邪魔させていただいたところ、

その網に珍しいお客さんが(^^)/

ちゃんと身長など記録をとって海にかえしていらっしゃいました。

わたしは少し船酔いで、それどころではなかったです・・・残念(;□;)


このページのTOPへ