11月29日(火)
- 2011年12月01日
- カブ, リーフレタス, 小松菜, 農場日誌 (のうじょうにっし) farm diary
4号圃場nリーフレタスは最近の高温で病気が進行し廃棄が多量になった
温泉前で収穫した小松菜、虫食いがひどく、1コンテナ収穫しても、調整後3本しか残らないところも・・・
60m程の5条播き4畝を収穫し、200gが211Pできた
4号圃場で収穫したカブ(品種は玉波)、葉っぱを切って100g程度の大きさ
4号圃場nリーフレタスは最近の高温で病気が進行し廃棄が多量になった
温泉前で収穫した小松菜、虫食いがひどく、1コンテナ収穫しても、調整後3本しか残らないところも・・・
60m程の5条播き4畝を収穫し、200gが211Pできた
4号圃場で収穫したカブ(品種は玉波)、葉っぱを切って100g程度の大きさ
10月6日(木)晴れ
今日の作業
<三箇>
4号圃場全面耕耘(明日カブの畝立て、畝立て機使用)
10月7日カブ播種予定
6号圃場
・耕耘、カブ・ホウレン草予定
3段畑下段
・耕耘畝立て(阿久根さんトラクター、畝立て用バケット付き)
・ほうれん草2畝、大根2畝(大根は明日、訓練生直播き予定)
<鬼塚・岩崎>
4号圃場
・紅心大根・カブの捕殺(大根葉虫の食害対応)
朝(まだ土が湿っていた頃)は虫が少し、前日(雨天)の時も少し、昼(快晴)は多数
・大根のパオパオはがし(85m4畝)
3段畑上段
・大根の捕殺(心食い虫、2畝多数、7畝少し、全15畝)
8号圃場
・資材回収(ビニールトンネルの乾燥・土のう・マルチ)
新圃場(開墾畑下段)
・球根のような根をおもつ草の除草(20cm下にある根っこからも芽が出ている)
12a中3〜4割除草
紅心大根パオパオがけ(発芽促進の為、生育促進させ12月に間に合う用パオパオ修正必要)
阿久根さんのビニールハウス作り
・ビニール張り・アンカー打ち込み・資材回収はまだ
<阿久根さん>
人参の除草・コンバインのベアリング等交換・わら入れ用ハウス作り
<池田さん>
里芋調整(日照りでよく乾燥)
10月7日(金)スタッフ予定
<三箇>
カブ・大根・ほうれん草・紅心大根の種まき
訓練生対応
<鬼塚・岩崎>
源悟さんの援農
10月7日(金)訓練生作業予定
・大根の直播き
・紅心大根の条播き
・大根の間引き
メモ
紅心大根の種が今日着(明日訓練生、条播き(すじまき)予定)
播種時期が遅れているので、パオパオをしても年内出荷は天気まかせになるかも
大口は去年11月上旬に霜がおりた
10月の播種は急務
今年4月下旬にも霜がおりた
当時カボチャはトンネル、パオパオ、黒マルチ使用
5月中旬の梅雨入り
枝豆の生育は茎がひょろっとのび、しっかりしたのきではない
26日以降のできごとは・・・
26日・・・源吾さんのじゃがいも収穫の援農で行ったら「今日じゃなく、近いうちに呼ぶ」という連絡をしたと聞かされた事、源吾さんのじゃがいも畑到着後→コンビニで待ち合わせていたら・・・①時間の待ちぼうけ等あり^_^;)、河川敷の梱包刈り草150個程回収(湧水町→大口)
27日・・・姶良のさわださん圃場見学、森先生による雑草の管理・害虫の基礎知識講義
28日・・・阿久根さん人参準備(堆肥散布)
29日・・・坊ちゃんかぼちゃ最後の収穫、きゅうりネット張り、かぼちゃ収穫、牛蒡除草
30日・・・池田さんの人参準備(カボチャ後のつる・雑草持ち出し)、牛蒡除草(池田さん)
8月1日・・・池田さんの牛蒡除草、源吾さんの援農(じゃがいも収穫)
2日・・・池田さんの牛蒡除草、阿久根さんの西瓜運搬(同行)
3日・・・きゅうりの敷き草刈り、そうめんカボチャ収穫、池田さんの里芋除草、アスパラ除草
4日・5日・・・株式会社GPSの鈴木先生・鷺谷先生による堆肥と土づくりの講義
6日・・・きゅうりネット張り・きゅうり敷き草刈り、夜間の補殺(茄子)
以下写真のみ
明日は、吉原さんと訓練生の御三方で販売実習!
頑張りすぎないで、楽しんできてください。<(_ _)>
岩崎