10月25日の作業
- 2011年10月26日
- 農場日誌 (のうじょうにっし) farm diary
- 援農
今日の作業は源悟さんの援農で、唐芋掘り・里芋掘りでした。
<三箇>唐芋掘り
<訓練生>唐芋掘り
<吉原>森山さんの援農
<鬼塚・岩崎>源悟さんの援農
今日の作業は源悟さんの援農で、唐芋掘り・里芋掘りでした。
<三箇>唐芋掘り
<訓練生>唐芋掘り
<吉原>森山さんの援農
<鬼塚・岩崎>源悟さんの援農
10月18日(火)晴れ
今日の作業報告
<三箇>訓練生と共に竹下さんの里芋掘り実習
<吉原・鬼塚・岩崎>源悟さんの援農(里芋・牛蒡掘り)
以前の投稿で1町と誤って掲載
明日の予定
<三箇・吉原・鬼塚>長島へ援農
じゃがいもと唐芋ほり
<岩崎>休み
こんばんは!
今日は曽於の岩川へ花牟礼さんの援農へいきました。
メンバーは蒲生農場から西農場長と向江さん、大口農場から三箇農場長と岩崎(私)が向かいました。
人参の除草と伺っていましたが、雨が降って牛蒡が抜きやすくなったので牛蒡を収穫しました。
花牟礼さんの牛蒡は不耕き栽培でした。トラクターをいれず、牛蒡を掘り上げた土で畝をつくり、そこにまた牛蒡をまいて収穫を行う、同じ場所で牛蒡を作るわけではないので連作にはならないとのことでした。
畑にビニールを持ち込まない、トラクターを入れたくない、竹箒を使った除草の話から、田んぼ7反手植えの話、面白いお話をたくさん伺い勉強になりました。
10月7日(金)作業
<三箇>
訓練生対応
カブ播種(6条播き・4畝・4号圃場)
ほうれん草播種(6条播き・品種ニューアンナ・2畝・三段畑)
ほうれん草畝立て・沈圧(4号圃場きゅうり後・明日播種予定)
<訓練生>
紅心大根条播き(100cm幅の畝・4条・株間20cm・4号圃場)
大根直播き(三段畑・三畝75m・株間30cm・ちどりで4条播き)
<鬼塚・岩崎>
源悟さんの援農
・里芋の除草(5反前後)
・牛蒡の播種(シーダーテープ使用・1町弱)
・ 唐芋収穫(約90コンテナ)
じゃがいも掘り機
5人乗り
じゃがいもを堀り・調整・選果しながら走行するジャガイモ掘り専門の機械
9月29日木曜日
山箇・平野・・・牛蒡出荷準備・池田さんの里芋収穫
鬼塚・岩崎 ・・・源悟さんの援農(牛蒡の箱詰め・ネギの除草)
今日は原田さん・磯村さん・長迫さんの送別会を行われました。
原田さんは、私が組合に入るきっかけとなった方です。
以前福岡で行われたかごしま合同企業説明会にて、原田さんより組合の活動を伺いました。
組合の職員として働きたいと意思を伝え、組合の職員になりました。
組合に入るきっかけを与えてくださってありがとうございました。
磯村さんに初めてお会いしたのは、ズッキーニの苗を届けにいらした時だったと思います。
その後は唐芋の植え付けや、援農でご一緒させていただきました。特に上大園さんの援農は印象的でした。
開墾での消火活動大変世話になりました。
長迫さんは野菜の細かな変化にも敏感に気づき優秀な方だと伺っておりました。
そんな長迫さんの野菜を見る力を目指したいと思います。
お三方は組合を卒業し、新たな道で農業を続けていかれるとのことでした。
26日以降のできごとは・・・
26日・・・源吾さんのじゃがいも収穫の援農で行ったら「今日じゃなく、近いうちに呼ぶ」という連絡をしたと聞かされた事、源吾さんのじゃがいも畑到着後→コンビニで待ち合わせていたら・・・①時間の待ちぼうけ等あり^_^;)、河川敷の梱包刈り草150個程回収(湧水町→大口)
27日・・・姶良のさわださん圃場見学、森先生による雑草の管理・害虫の基礎知識講義
28日・・・阿久根さん人参準備(堆肥散布)
29日・・・坊ちゃんかぼちゃ最後の収穫、きゅうりネット張り、かぼちゃ収穫、牛蒡除草
30日・・・池田さんの人参準備(カボチャ後のつる・雑草持ち出し)、牛蒡除草(池田さん)
8月1日・・・池田さんの牛蒡除草、源吾さんの援農(じゃがいも収穫)
2日・・・池田さんの牛蒡除草、阿久根さんの西瓜運搬(同行)
3日・・・きゅうりの敷き草刈り、そうめんカボチャ収穫、池田さんの里芋除草、アスパラ除草
4日・5日・・・株式会社GPSの鈴木先生・鷺谷先生による堆肥と土づくりの講義
6日・・・きゅうりネット張り・きゅうり敷き草刈り、夜間の補殺(茄子)
以下写真のみ
明日は、吉原さんと訓練生の御三方で販売実習!
頑張りすぎないで、楽しんできてください。<(_ _)>
岩崎