かごしま有機生産組合は、有機農業と自然生態系に調和した生き方、暮らし方を地域に広げていこうと願う人々の集まりです。

大口農場日誌 [かごしま有機生産組合]

8月播きゴボウの回

2011/03/08 11:52 2011/03/08 12:04 2011/03/08 11:48

だいぶお久し振りです。

畑の準備で忙しい季節です。

春はズッキーニ、ゴボウ、坊っちゃんカボチャ、ナス、キュウリ、唐辛子、枝豆などが始まります。

去年うまくいったやつ、コケたやつとありますが、今年こそは豊作過ぎて忙しい日々を迎えようと、色んな作戦をたててます。

楽しみ。

さて、ゴボウの話が途中でしたね。

去年の飛び込み作付けシリーズの一つで「8月播きゴボウ」をやってみました。
通常4月〜5月頭に播いて、11月〜2月辺りに収穫してますから、年明け狙いで8月播きというのは異例なわけですよ。

でも出来たんです。

そこそこ太さもあるゴボウが2月獲りで。

解説
まず前回の根の回にも書いてましたが、ゴボウは硬盤にあたると横肥大に切り替わるんです。

これを活用したのが今回の作戦。

仕立ては畝で4条播き。トレンチャーはかけずにサブソイラーで排水だけきりました。

品種は柳川理想(長い根を伸ばす普通ゴボウ)で、短根種ではありません。

これが30〜60センチのきれいな短根ゴボウとなるのです。

ちなみに短根種も試したんですが、なんというか、奇形ばっかしになる。

根の先端が何かに当たった時の反応として、長い品種の方が下に下に伸びようとしてるように見えました。

そして、意として盤に刺してるわけですから、どう収穫するかがポイントなわけですよ。

今回は鋤(すき)を使用しました。
というか、最初はクワでやってて、最終的に鋤に辿り着きました。

慣れれば速いですが、幅を調整できる掘り機があれば、高畝の二条播きで掘り起こした方が速いとは思います。

そんなわけで、カット用のゴボウとして8月に播いた今回の作型。

面積辺りの収量を見れば、やはり短い分多収とは行きませんでした。

しかし短いのはゴボウだけでなく作付け期間も短いわけで、実はズッキーニの春作を終えてからのスタートだったんです。

そう考えると、可能性はありますわな。
まだまだ色んな改良がきくと思います。

もう一点。
ゴボウが上手くいくかどうか、その鍵を握るのはやっぱり物理性ではないかと思いましたね。

排水いいと、ゴボウの生育のまぁー素直な事。
センチュウ害もただの一本もでなかったし。

今年は4月頭に播く予定のゴボウ。物理性には特に意識して臨みます。

【今日の一枚】
1、8月播きサイズ(右:平均サイズ、左:稀にある長いやつ)
2、鋤で試し走行
3、鋤通った後

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


このページのTOPへ